所 千晴, 宮澤 諒. “媒体撹拌型ミルへの離散要素法の適用” 機械の研究. 2025, Vol.77, No.3, pp.157-162. 所 千晴. “サーキュラーエコノミー実現に必要な分離・濃縮技術” 「技術解説」 月刊『技術士』. 2025, pp.4, Ver.202207. 所 千晴. ”日本版サーキュラーエコノミー実現を目指した産官学連携と人財育成” 特集 産学連携と人材育成 金属. 2025, Vol.95, No.2, pp.20-26. 所 千晴. ”持続可能な社会に向けたサーキュラーエコノミーへの期待ー第68回生活と環境全国大会特別講演からー”  生活と環境1.2025, NO.790, pp.23-32. 犬束 学, 所 千晴.  “電気パルス刺激を利用したCFRPの粗解体” 成形加工. 2024, Vol.37, No.1, pp.10-13. 所 千晴, 成田 麻子. “サーキュラーエコノミー構築に向けて~分離技術「直接電気パルス法」~” 自動車技術会 中部支部報「宙舞」. 2024, No.95, pp.17-21. 所 千晴. “特集◇ サーキュラーエコノミーを支える資源循環技術 サーキュラーエコノミー実現のための分離技術開発戦略と開発事例” 化学装置. 2024, 8月号, Vol.66, No.8 pp.2-7. 犬束 学, 所 千晴. “電気パルス法による接着解体技術とその可能性” 「MATERIAL STAGE」2024年4月10日発売号,Vol.24, No.1, pp.69-74. 三崎亜衣, 髙谷雄太郎, 所千晴. “粗視化モデルを組み込んだDEMシミュレーションの湿潤粒子造粒プロセスへの適用” 粉体技術. 2024, Vol.16, No.5, pp.12-17. 小板文敏,所 千晴. “新規電気パルス法によるリチウムイオン電池の高精度分離技術” 月刊 車載テクノロジー. 2023, Vol.9, pp.20-25. 所 千晴. “持続可能な資源循環型社会構築のための分離技術開発の重要性” 静電気学会誌. 2023, Vol.47, No.5, pp.174-179. 所 千晴. “【特集】二次電池・燃料電池関連技術の動向>粉体プロセス技術の高度化による資源循環” JETI (Japan Energy & Technology Intelligence). 2023, 6月号, Vol.71, pp.9-15. 石井 駿, 淵田 茂司, 髙谷 雄太郎, 所 千晴. “硫化物を含む廃棄物の安定管理を目的とした硫黄化合物の溶出挙動に関する基礎研究” 硫酸と工業. 2023, Vol.76, No.4, pp.51-61. 所 千晴. “カーボンニュートラルを支えるデバイスの資源循環に資する分離濃縮技術” 化学装置1月号. 2022, No.66, pp.34-41. 所 千晴. “蓄電池のリユース・リサイクルの現状と資源循環構築のための技術開発” 研究開発リーダー. 2022, Vol.19, No.4, pp.58-62. 所 千晴. “リチウムイオン電池リサイクルのための分離技術の現状と課題” 分離技術. 2022, Vol.52, No.4, pp.187-193. 所 千晴. “粉体プロセス技術の高度化による資源循環” The Micromeritics. 2022, No.66, pp.13-20. 所 千晴. “使用済みリチウムイオン電池からの資源分離回収技術” 廃棄物資源循環学会誌. 2022, Vol.33, No.3, pp.181-187. 所 千晴. “電気パルスによる分離技術が拓く未来の資源循環” 化学工業. 2022, Vol.73, No.6, pp.376-381. 所 千晴. “新規電気パルス法による分離技術が拓く資源循環の未来” 2021年度MDB技術予測レポート(環境・資源・エネルギー分野). 2022, pp.1-13. https://search01.jmar.co.jp/mdbds/mdb_contents05/ 所 千晴. “水酸化第二鉄へのヒ素の共沈機構” あいちシンクロトロン光センター2020年度年次報告. 2022, pp.15-19. 所 千晴. “電気パルス分離技術が拓く未来の資源循環” クリーンテクノロジー. 2022, Vol.32, No.1, pp.1-4. 所 千晴. “金属資源循環とサーキュラーエコノミー” 化学工学. 2022, Vol.86, No.2, pp.61-64. 所 千晴, 高谷 雄太郎, 安藤 裕二, 中村 友紀, 千葉 健, 宮武 信雄. “生分解性プラスチック、特にPHBHのマテリアルリサイクルへの影響” 環境資源工学. 2022, Vol.68, No.3, pp.143-149. 所 千晴, 綱澤 有輝. “パン型ペレタイザの離散要素シミュレーションの応用” 粉体技術. 2021, Vol.13, No.10, pp.775‒780. 所 千晴. “持続可能な社会に向けた新リサイクル技術の開発” 工業材料. 2021, Vol.69, No.10, pp.20-24. 所 千晴. “粒子破壊モデルを組み込んだ離散要素法による粉砕プロセスのシミュレーション―High Pressure Grinding Rollへの適用―” 環境資源工学. 2022, Vol.68, No.3, pp.137-142. 所 千晴. “太陽光パネルのリサイクルプロセス” 材料の科学と工学. 2021, Vol.58, No.4, pp.130-133. 所 千晴. “リチウムイオン電池リサイクルに寄与する物理的分離濃縮技術” 車載テクノロジー. 2021, Vol.8, No.4, pp.37-40. 所 千晴. “スマートエネルギーを支える資源循環の現状と課題” 金属. 2021, Vol.91, No.1, pp.61-66. 所 千晴. “リチウムイオン電池のリサイクルプロセスと今後の展望” 化学装置. 2020, Vol.9, pp.65-70. 所 千晴,加藤 達也. “機械的処理による黄銅鉱からの銅浸出の促進” 硫酸と工業. 2019, Vol.72, No.12, pp.145-153. 所 千晴. “蓄電池リサイクル高度化のための物理的分離技術の進展” 工業材料. 2019, Vol.67, No.11, pp.75-79. 所 千晴. “循環型社会におけるリチウムイオン電池リサイクルのこれから” クリーンテクノロジー. 2019, Vol.29, No.9, pp.22-25. 所 千晴, 加藤 達也. “X線吸収微細構造による水酸化第二鉄界面における有害陰イオン除去機構の考察” Journal of Society of Inorganic Materials, Japan. 2019, Vol.26, pp.156-165. Granata Giuseppe,加藤 達也. “浸出過程に対するShrinking-core model/Shrinking-sphere model適用の動向” 化学工学. 2018, Vol.82, No.12, p.726. 所 千晴. “特集 進化する環境保全-わが国の水処理技術 わが国における休廃止鉱山廃水処理の現状と展望” 化学装置. 2018, Vol.60, No.8, pp.17-22. 所 千晴. “都市鉱山のリユース/リサイクルを支える解体技術” 化学工学. 2018, Vol.82, No.8, pp.418-420. 所 千晴. “資源循環における固体分離濃縮技術の概要” 材料の科学と工学. 2017, Vol.54, No.2, pp.6-9. 所 千晴, 大和田 秀二. “使用済み小型家電からのレアメタル回収に適した中間処理技術” 金属. 2017, Vol.87, No.8, pp.11-17. 所 千晴. “フリー地球化学コード「PHREEQC」で解析できること” 土木学会誌. 2017, Vol.102, No.2, pp.42-43. 所 千晴. “金属資源のリサイクル技術 ―廃電子基板からのタンタル回収に適した単体分離法の検討― ” 粉砕. 2017, No.60, pp.55-59. 所 千晴, 大和田 秀二. “希少金属回収のための粉砕シミュレーション” 粉体技術. 2014, Vol.6, No.6, pp.607-611. 所 千晴. “安全で効率のよい鉱山廃水の処理” 化学と教育. 2014, Vol.62, No.4, pp.190-191. 所 千晴, 大和田 秀二. “都市鉱山の有効利用に適した破砕・粉砕方法 (特集 都市鉱山の有効利用のための方法論)” 金属. 2012, Vol.82, No.7, pp.594-599. 山田 祥徳, 酒井 幹夫, 水谷 慎, 村上 進亮, 所 千晴, 土屋 将夫, 藤川 隆男. “DEM回転抵抗モデルの改良” 粉体工学会誌. 2012, Vol.48, No.10, pp.692-700. 所 千晴, 山岡 祐太郎, 大和田 秀二, 渡邊 亮栄, 川上 智. “チオ硫酸による汚染土壌からの鉛回収” 硫酸と工業. 2010, Vol.63, No.11, pp.1-7. 大和田 秀二, 所 千晴. “廃小型家電品からのレアメタル回収技術 (特集 資源回収とリサイクル技術)” ケミカルエンジニヤリング. 2010, Vol.55, No.10, pp.729-734.