所 千晴. “サーキュラーエコノミーのためのリソーシングの重要性と技術開発事例” 第61回全国大会「サーキュラーエコノミーと生産管理」統一セッション (日本生産管理学会主催), (3月8日, 愛知工業大学自由が丘キャンパス, 愛知), 2025. 所 千晴. “資源循環とカーボンニュートラルの同時実現を目指す分離技術開発研究” JCDカンファレンス2025 ~『攀』HAN (株式会社JTBコミュニケーションデザイン トレードショー事業局主催), (3月7日, オンライン), 2025. Mauricio Córdova-Udaeta, Chiharu Tokoro. “Environmental processing for a sustainable society: resource recovery from waste streams and the reuse of discarded materials for environmental remediation” Annual Meeting of The Ceramic Society of Japan, (Mar.5-7, Shizuoka University Hamamatsu Campus, Hamamatsu, Japan), 2025. 所 千晴. “サーキュラーエコノミーを支えるリソーシングのための分離技術” 第6回持続可能な自動車社会検討部門委員会 (公益社団法人自動車技術会主催), (2月19日,自動車技術会, 東京), 2025. 所 千晴. “サーキュラーエコノミー実現に向けた産官学連携活動と分離研究の事例紹介” カーエレクトロニクス研究会2024年度第2回公開研究会 (一般社団法人エレクトロニクス実装学会主催), (2月10日, 回路会館, 東京&オンライン), 2025. 所 千晴. “蓄電池の資源循環プロセスの現状と課題” SSKセミナー (原財団主催), (1月9日, 紀尾井町フォーラム, 東京), 2025. 所 千晴. “太陽光パネルリサイクル技術動向と研究開発事例紹介” 東亞合成株式会社講演会 (東亞合成株式会社主催), (12月20日, 川崎フロンティエンスR&Dセンター, 神奈川), 2024. 犬束 学. “CREST研究を主軸とした電気パルス法を想定した易解体接着研究のご紹介" 東亞合成株式会社講演会(東亞合成株式会社主催), (12月20日, 川崎フロンティエンスR&Dセンター, 神奈川), 2024. 所 千晴. “太陽光パネル資源循環の現状と課題” セミナー講演 (公益財団法人新産業創造研究機構主催), (12月17日, オンライン), 2024. 所 千晴. “サーキュラーエコノミー実現に向けた現状と課題” 第34回日本MRS年次大会講演 (一般社団法人日本MRS主催), (12月17日, 横浜市開講記念会館, 神奈川), 2024. 所 千晴. “サーキュラーエコノミー実現に向けた粉体工学への期待” POWTEX2024 第25回国際粉体工業展 東京 (一般社団法人日本粉体工業技術協会主催), (11月27日, 東京ビックサイト, 東京&オンライン), 2024. 所 千晴. “サーキュラーエコノミーに対する期待と課題” カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション イノベーションWG 第6回シンポジウム 「技術から未来へ、連携から世界へ」 (大学等コアリション イノベーションWG主催), (11月26日, 早稲田大学コマツ100周年記念ホール, 東京&オンライン), 2024. 所 千晴. “新しい解体法として電気パルス刺激を用いた界面での解体技術” 一般社団法人エポキン樹脂技術協会特別講演会 (一般社団法人エポキン樹脂技術協会主催), (11月18日, 関西大学東京センター, 東京&オンライン), 2024. 所 千晴. “理系女性研究者が考えるダイバーシティ推進とインクルージョン” 第3回 DD談話室 (京都大学非鉄製錬学講座), (11月8日, オンライン), 2024. 所 千晴. “日本に強みのあるサーキュラーエコノミー実現に向けた産学官連携での総合知活用の取り組みー循環バリューチェーンコンソーシアムの活動紹介ー” 総合知ワークショップ「プラスチックサーキュラーエコノミーの社会実装に向けた総合知の取り組み」 (化学工学会主催), (11月7日, 早稲田大学コマツ100周年記念ホール , 東京&オンライン), 2024. 所 千晴. “サーキュラーエコノミー実現のための異材精緻解体の重要性と技術開発研究例” 公益社団法人新化学技術推進協会講演会 (公益社団法人新化学技術推進協会主催), (11月6日, オンライン), 2024. 所 千晴. “持続可能な社会に向けたサーキュラーエコノミーへの期待” 第68回生活と環境全国大会(日本環境衛生センター(JESC)主催), (10月31日, 神奈川県民ホール, 神奈川&オンライン), 2024. Chiharu Tokoro. “The Importance of New Resourcing Processes for the Circular Economy”(Keynote) 10th IUPAC International Conference on Green Chemistry (10th ICGC), (Chinese Chemical Society(CCS), Institute of Chemistry, Chinese Academy of Sciences(ICCAS)主催), (Oct.18-22, Beijing International Convention Center, Beijing, China), 2024. 所 千晴. “サーキュラーエコノミー実現に向けた資源分離技術戦略” 第1回分級ふるい分け分科会 (日本粉体工業技術協会主催), (10月11日, 共英製鋼株式会社 名古屋事業所, 愛知), 2024. 所 千晴. “理工系におけるダイバーシティ推進” JX金属DE&Iフォーラム (JX金属主催), (9月30日, 日立事業所, 茨城&オンライン), 2024. 所 千晴. “サーキュラーエコノミーを支えるリソーシングプロセス技術開発の重要性” 日本無機薬協会講演 (日本無機薬協会主催), (9月19日, 鉄鋼会館, 東京&オンライン), 2024. 所 千晴. “電気パルス刺激を想定した易解体接着の研究事例” 日本接着剤工業会 第21回接着技術講座 (日本接着剤工業会主催), (9月19日, エッサム神田ホール1号館, 東京), 2024. Chiharu Tokoro. “Innovative dismantling technology development to achive a circulae economy” (Keynote) 10th International Conference on Engineering for Waste and Biomass Valorisation (WestEng24), (Aug.20-23, Sendai, Japan), 2024. 所 千晴. “電気パルス刺激を想定した易分解接着構造および接着剤の検討” 粘着研究会第195回 (7月度) 例会 (日本接着学会主催), (7月26日, 東京大学農学部キャンパス 中島薫一郎記念ホール, 東京&オンライン), 2024. 所 千晴. “サーキュラーエコノミー実現に必要な分離・濃縮技術” サーキュラーエコノミー技術調査委員会 (三井業際研究所主催), (7月25日, 三機工業日比谷ラウンジ, 東京&オンライン), 2024. 所 千晴. “サーキュラーエコノミーの実現に向けた分離技術開発戦略”(特別講演) 持続可能なプラントEXPO展 (一般社団法人日本能率協会主催), (7月24日, 東京ビックサイト, 東京&オンライン), 2024. 所 千晴. “サーキュラーエコノミーを支える解体・分離技術プロセス開発戦略”(JSAE企画講演) 人とくるまのテクノロジー展 (公益社団法人日本技術士会主催), (7月19日, 愛知県国際展示場, 愛知&オンライン), 2024. 所 千晴. “サーキュラーエコノミー実現に向けた新規リソーシングの重要性” 第4回金山塾 (サステナブル経営推進機構主催), (7月11日, 日本特殊陶業市民会館, 愛知&オンライン), 2024. 所 千晴. “電気パルス法による解体・分離研究のご紹介” 太陽光パネルセミナー (株式会社技術情報センター企画部主催), (6月20日, 新お茶の水連合会館, 東京&オンライン), 2024. 所 千晴. ”太陽光パネルリサイクル技術動向と研究開発事例紹介” 太陽光パネルのリサイクル・リユースの最新動向と展望 (㈱技術情報センター主催), (6月20日, 新お茶の水・連合会館, 東京), 2024. 所 千晴. “サーキュラーエコノミー実現に向けた選択的分離技術開発と易分解設計” 次世代ヒートポンプ技術戦略研究コンソーシアム講演会(早稲田大学持続的環境エネルギー社会共創研究機構主催), (2024年6月18日, オンライン), 2024. Chiharu Tokoro. “Easy Dismantling Design of Adhesion Assuming Application of Electric Pulsed Discharge” (Invited) 28th Annual Green Chemistry & Engineering Conference, (Jun.2-5, Crowne Plaza Atlanta Perimeter at Ravinia, Atlanta, GA, USA), 2024. 所 千晴. “資源循環論から考えるSDGs” (受賞記念講演) 令和5年度廃棄物資源循環学会賞表彰式(廃棄物資源循環学会主催), (5月31日, 川崎市産業振興会館, 神奈川), 2024. 所 千晴. “サーキュラーエコノミー実現に必要な分離・濃縮技術” 資源工学部会講演会(公益社団法人日本技術士会主催), (5月7日, 機械振興会館, 東京&オンライン), 2024. 所 千晴. “使用済みリチウムイオン電池からの資源分離回収技術” (WEBセミナー) 使用済みリチウムイオン電池の分離・資源回収技術の最新動向と回収プロセスの課題(株式会社AndTech主催), (4月26日, オンライン), 2024. 所 千晴. “電気パルス法による接着解体技術とその応用・可能性” 易解体性接着のトレンドと分子、材料設計技術(技術情報協会主催), (4月9日, オンライン), 2024.